真’sゲーム&ホビー掲示板
2月はヴァレンタインなチョコのスレッド - 真
2025/02/01 (Sat) 10:06:23
今月はもう、このネタでしょう。
一瞬、恵方巻きにしようかと思いつつも、まあ、ヴァレン=絆斗好きとしては譲れないレベル。
今回はスレッド立てのみですが、明日の放送でのヴァレンとガヴの関係性がどうこじれるかを気にしつつ、楽しみにしたく。
Re: 2月はヴァレンタインなチョコのスレッド - シゲ
2025/02/01 (Sat) 17:25:44
> 今月はもう、このネタでしょう。
まぁ今月はこうなりますよね。
んー、アルフォート買い足しときたいけど買うのが恥ずかしい月だなぁ。
あ、もう恥ずかしがる年齢でもないか。よし堂々と1kg袋買おう(笑)
★ガヴ
わかってたけどショウマくん、ついに正体バレと。
悪の元凶の末っ子だと判明した瞬間の緊張感がなかなか。
まあ、視聴者的には知ってたとはいえ、実際にその場面が映像化されるとハラハラする。
ショウマくんがこのピンチをどう切り抜けるのか、気になるところ。
それにしても、三者三様で決して相容れない設定の3人、打ち解けられるの?
だからこそ共闘に至るまでの過程が面白くなるんでしょうけど。
いきなり絆深まる!にはならないだろうし、最初は互いに警戒し、恨みや因縁も抱えつつ、それでも共通の敵や目的のために手を組む感じ?
よくこんな関係性考えたなって感心します。
★ブンブンジャー
> アジトは接収されて、ブンブンを修復しているのは、別の「秘密の隠れ家」っぽいですね。
本当だ、改めてじっくり見ると、やっぱりいつものアジトとは全然違う場所ですね。ブンブンを修理している大也の周りだけを見ると、立派な機材が揃っていたので、つい基地の一角かと思ってしまいました(汗)。
今週でサクッとブンブンが復活して、みんなのやる気も爆上げ! で元通り…かと思いきや、さすがにクライマックス目前のボリューム増し展開で、復活までの道のりも一筋縄ではいかないようです。
確かにあと2話で終わるとは思えないほど濃い展開、ってかラスト薄くならない?て心配なるくらいですね^^;
そして、まさかのサンシータ爆散…。仲間フラグは完全に折れたのか、それともブンジャーのピンチに颯爽と現れる伏線なのか?
ヤルカーのあの可愛い声が、逆に切なさを引き立てる展開で、サンシータの3人にはこのまま終わってほしくない気持ちが爆上げするバトルでした。
★ゴジュウジャー
YouTubeをざっと見てきましたが、いきなり観客の前で演技するのって、新人役者にとっては相当緊張しそうな登場でしたね。
もしかすると劇団などで鍛えられている人もいるのかもしれませんが。
それにしてもコスチュームカッコいいし、今までの奇をてらったデザインとは違う安定感があって、好感が持てますね。
ヒロインは可愛いし。
個人的には、ゴジュウティラノ(?)の人のファッションデザインが、ジオウの……ワズでしたっけ? オズでしたっけ? ウォズ(結局調べた忘れるねぇ……)に似ている気がしてカッコいいと思いました。
とはいえ、ちょっと老け顔で親しみやすそうな雰囲気があるので、そのあたりがキャラの方向性の違いを感じさせます(笑)。
Re: 2月はヴァレンタインなチョコのスレッド - 真
2025/02/12 (Wed) 08:53:36
ブンブンジャーが無事に最終回を迎えました。
無事に、というのは、味方キャラが全員無事というのと、最後で失速ということもなく、面白い話で大団円を迎えた、ということですね。
うん、ブンドリオも復活したし、サンシタも生き残ったし、不満要素は全くなし。
最終回1話前の、逆転への盛り上げ、爆上っぷりが最高だったし、最終回は予定調和でサプライズなく終了するかな、と思ったら、ブルーと強敵だった大番頭の一騎打ちに近い対決、そしてスピンドーの強敵ぶりと予想よりも格好いい末路、最後に実は味方だった梅栖女史のしたたかな演技(シャーシロに依頼されて、敵の腹心になったように見せかけていた)などがサプライズ。
それ以前に、ブンブラックに対してキツい挑発をして見せて、悪女っぷりを示していたのに、あれが演技だったとは。
で、最後は調さんがISAの本部長に。
一方、未来はスピンドーとの政略結婚のドサクサでBBGのオーナー権を確保し、大也とブンちゃんの夢を叶えるためにBBGの腐敗を一掃。
ハッピーエンドにつなげるためのお膳立てがいろいろと凄いなあ、と。
で、始末屋コンビが地球に残って、ブンドリオと5人が宇宙に出発して、続きはゴールデンウィークのVSキングオージャー映画にて、という大団円。
いいハッピーエンドに爆上だった戦隊でした。
★ガヴ
こちらも、偽ショウマの出現でドタバタしつつも、絆斗とショウマの関係性の修復に向けたドラマがいい感じに盛り上がりました。
母親の事情やストマック社との関係などショウマの事情を打ち明けられて、その気持ちに心打たれて、素直に反省して殴ったことを謝ることのできる絆斗に、2号ライダーとしては珍しいぐらい殊勝な姿を見た気分です。
大抵はここまでスムーズには行かず、1、2ヶ月は対立関係がこじれたまま、ギスギス状態が続くのに。
ヴラム(ラキア)の方も、拉致した大量失踪事件の被害者は、全員、闇菓子工場から無事帰還となって、罪一等が激しく減じられたというか人を殺さなかったという綺麗な身になったし、
絆斗よりも先に、ショウマの良き理解者となってくれたし、後は絆斗との関係がどう進展するかですね。酸賀絡みで接点がありそうです。
ラキアは酸賀がニエルブと手を組んでいることを知っているけど、絆斗はまだ知らない。
ショウマの良き理解者といえば、幸果さんのフォローっぷりが最高ですな。絆斗からショウマがヤバい奴だと聞かされても、自分が見てきたウマショーのことを信じるし、事件を起こしている偽物のことも、偽物だとすぐに看破して、ショウマを受け入れる度量を見せる。
もう最高のヒロインムーブだな、と。まあ、恋愛対象というよりは、母親相当の保護者みたいな立ち位置なんですが。
何にせよ、ショウマの孤独が一気に癒された感じの展開で、あとは偽物をどうするかですな。
偽物が大手を振って歩いていると、日常生活に相当、支障をきたすわけで、このままハピバレでのアルバイト生活を維持できるのか、それともストマック家との対決劇は新展開に突入するのかを、3月に向けての流れを期待したいな、と。
例年、3月から急展開になる流れが多いですし。
あとはヴァレンのバレンタインネタが次回は期待できるかな。ただの小ネタに過ぎないかもしれないけど。
★ゴジュウジャー
新番組へのカウントダウンが始まりました。
YouTubeでも、制作発表から、ロボ背景の第0話、そしてアニバーサリー座談会(ディケイドとゴーカイレッド、ゼンカイザーとレジェンドがネタトーク)などで、新番組へのウォーミングアップを始めていますし。
ブンブンジャーにゴジュウウルフ先行顔見せは、ガセネタでしたが、本編外の配信で毎週先行情報をくれたので、不満はありません。
ともあれ、メンバーで一番注目なのは、最年長で変な宗教入ってる(ロボを神と崇めてる)イエロー(ゴジュウティラノ)でして、コミカルムードメーカーなメガネおじさんと見た。
あとは探偵なヒロイン(ゴジュウユニコーン)が可愛くていい感じですね。まあ、ヒロインが一人だけだと、選ぶ楽しみがないのですが。
一応、主人公のアパートの管理人さんが、一般人ヒロインで調さん相当のサポート役になるのかな。
後は敵キャラ女史に期待すればいいのかもしれませんが、青の元アイドルと、緑のパリピ高校生は、番組開始前だとスカしていて好印象にはならず。
まあ、レッドの一匹狼な暴れっぷりをまずは楽しむとして、序盤は戦隊よりも平成令和のライダーみたいなバラバラ感を楽しみながら、全員集結の盛り上がりを期待したく。
ロボも定番の合体ではなくて、素体ロボのテガソードが、5つの武装パーツを換装する仕様みたいですし、ロボの合体のためにメンバーが一緒に戦わなければいけないという理由がない。
むしろ、その回で活躍した主役が、ロボの操縦権を握って、1話ずつローテーションで主役回を担うと見た。
第一話は赤主役で、2話めは青主役とかで、順に5話ぐらいまで進ませて、6話めで全員共闘して、初めてナンバーワン戦隊を名乗るってのもありですな。
言わば、キングオージャーやドンブラみたいな、集結まで時間が掛かる戦隊かな、と。
ブンブンジャーみたいないつでもアジトにたむろして一緒にカレーを食べる和気藹々チームではなくて、個別のドラマで話を紡ぐ系で、変身時だけ顔を合わせて競い合うというのが序盤かな、と。
あとは、互いの正体を隠す戦隊なのか、あっさり互いが見ている前で変身するのか、普段は同じアパートの住人で正体は知らないままに接点はあるのかなど、どういう設定でドラマが回るのか、本放送を待ち望みたく。
Re: 2月はヴァレンタインなチョコのスレッド - シゲ
2025/02/18 (Tue) 18:51:06
> ブンドリオ復活、サンシタ生存、実は味方だった梅栖女史。
すべてが丸く収まり、個人的には好きな終わり方だった。
しかしさすがに最終回にこれでもかと詰め込みすぎて、やりすぎ感があったのも否めないかなと。
もう少し前の段階から少しずつ解決へ向かう流れがあれば、よりスムーズだったのになぁと。
そうしていれば、「いい終わり方だった」と思った後に続く、もっと好きな後日譚、楽しい日常パート?をじっくり味わえただろうなと。
そこが少し心残りではありますね。
あ、でもそのあたりは映画で補完されるのかもしれないのか。
そう考えると、「気になったら劇場へ行け」という作り手の思惑通りだったのかもしれないし、そう思えばこれはこれで製作者の意図した感想だったのかなとも思えてくる。
あ、そういえばスピンドーはちゃんと自首したんだろうか?
あの独りよがりな性格を考えると、一人で素直に出頭するとは思えないんですけど。
というか、改めて思い返すと視聴中には「え、逃がすの?ふざけんな許せんやろ!」という印象しかなかったんだけど、そもそもあの消え方って普通死んだ的な演出じゃね?とふと思いついた(笑)
これ書いてる途中まで死んだという発想が全くなかった自分、異世界脳なんで消える演出は空間転移にしか見えないんですよね^^;
それに自分の中でスピンドーは、きっとあの程度で死のうと考えるほど殊勝なキャラクターとは程遠い存在として構築されていたんでしょうね(笑)
やっぱ死んだ?いや劇場版で絶対生きて邪魔しに出てくる気がする^^;
★ガヴ
絆斗の母親に助けようとされたエピソードをここで思い出す展開考えるとか天才かよ!て思った。
いやもう作り込みがショウマに厳し過ぎるって……
幸果さんいなかったら見てる方が心折れそうな気分だったんですけど^^;
> ラキアは酸賀がニエルブと手を組んでいることを知っているけど、絆斗はまだ知らない。
そこがショウマとの絆を深めるキーになりそうですね。
知らず知らずストマック社の手先になっていたみたいな事になって悩んで、ショウマの苦しみを理解するとか。
酸賀がどういう人物なのか未だによくわかってないので的はずれな想像かも知れないけど。
> 偽物が大手を振って歩いていると、日常生活に相当、支障をきたすわけで、
あんなのが大量に湧いてくるんじゃ、対処のしようがないですもんね。
3人の絆が深まって力を合わせてショウマ工場を破壊するみたいな展開ですかね。
なんか下手な怪人作るより、邪魔する正義の味方の偽物を大量に作って暴れ回らせたら、仮面ライダーだろうが戦隊だろうが簡単に潰せそうな気がしてきた。
★ゴジュウジャー
エピソード0
勝手に15分くらいあるのかと思ってたら、まさかの2分で終了。
でも、それだけもったいぶっても期待を裏切らない自信がある、つまり、それほど力を入れている作品ってことですな。
見せてもらおうか、ゴジュウジャーの1話の自信とやらを。
そして1話
……どう見ても大也がおる。
キャラは全然違うけど、見た目が完全に大也。
ゼンカイジャーのアレ的な二役? もしかしてレギュラーキャラなんですか?
まあ、何にせよサプライズってやつでしょうな。
主人公に視線が行かないくらいにはめちゃくちゃ気になった(笑)
そしてバトル
完全に格ゲー。
これは、昔格ゲーが好きだった自分としては大歓迎。
エピソード0でロボが使ってたスキルのSEが、何気に転スラっぽくて「おっ?」ってなったし、最近はこういう要素を取り入れることに躊躇がなくなってきた感じがして、そういうのなかなか気づかなくてスルーしがちな自分としては演出としても良し!
Re: 2月はヴァレンタインなチョコのスレッド - 真
2025/02/25 (Tue) 22:33:51
隔週感想になってますが、最近の回は情報量が多い感じですね。
★ブンブンジャー最終話補足
スピンドーってあれで散ったと思うんですよね。
まあ、将来、着ぐるみを何かで再利用する可能性はありますが。
映画とかで、再生怪人枠の一体として。
ともあれ、ブンブンジャーが終わったと思ったら……
★ゴジュウジャー
まさか、復活したブンドリオが、翌週のユニバース大戦(戦隊ロボがどんどん倒されて、新ロボのテガソードが最後の希望になったとかいう前日譚)で、いきなり大破してしまうという開幕大惨事に。
おまけに、宇宙に旅立った大也のそっくりさんがコンビニバイトしながら、クワガタオージャーに変身して、新主人公に攻撃を仕掛ける第1話のラスト。
これで大也のそっくりさんの堤なつめさんが、いきなり倒されて散ってしまえば、どうしよう? と思っていたら、邪魔が入って撤退。
まあ、前作主人公がいきなり倒されなくて良かったです。まあ、ロボは大破したままだけど。
で、2話めですが、レッドに続いて、ブルーとイエローの登場編。
テガソード様を崇める怪力イエローのゴジュウティラノが面白キャラしてますな。
ええと、暴神と書いて、「ばくがみ」と読むとか。
なお、前作の爆上は、「ばくがみ」と読めますが、正解じゃない。
ともあれ、詐欺師アイドルの青といい、怪力狂信者の黄といい、今作は変な奴が大集合するコメディーだったということですな。
1話を見た段階では、ワイルドヤンキーの爆走シリアス活劇かと思ってたのですが、ちょっとドンブラぐらいネジの飛んだ作品だと思ったら、次回はドンモモタロウ登場? という暴太郎っぷり。
なお、ドンブラのメインライターは井上敏樹さんで、今作のメインライターは娘さんの井上亜樹子さんというトピックが。
亜樹子さんは去年のガッチャードで、マジェード変身回で特撮デビューです。
脚本家デビューは10年ほど前のプリキュアからで、アニメの脚本が中心だけど、親父さんのコネもあって、ディケイド小説書いたりした経歴も。
で、この回の朝のプリキュアも、イケメンアイドル回で、この人が脚本書いてて笑いました。
ニチアサ3作品中、2作も関わってるのですか。
なお、ガヴの脚本書いてる香村純子さんも、ガヴ第一話の放送前のプリキュアの脚本書いてたりして、1時間丸ごと香村タイムという。
そんなわけで、ガヴもゴジュウジャーも、特撮好きの女性ライターがメインで書いていて、しかも、どちらもプリキュア、ライダー、戦隊のニチアサ3作を経験済みという状況に。
一応、香村さんは仮面ライダーウィザードとか、ルパパトとか、ゼンカイジャーとかのメインライターでもあり、いろいろと実績ありの人ですけど、
井上亜樹子さんはゴジュウジャーが初メイン。しかも、特撮は去年が初デビューという新人枠ですが、もう父親譲りの暴れっぷりを示している感。
父親の描いたドンモモタロウを、娘がどう料理するかの注目が次回です。
ともあれ、予想以上にハチャメチャな戦隊になって行きそう。
★ガヴ
前回、書いたときは絆斗との関係が修復? かと思いきや、持ち上げて落とすように、絆斗の闇堕ち警報が鳴り響いていますな。
一方、ショウマは幸果さんの保護者っぷりが炸裂して、状況がどんどん改善されて行く中で、
役者の子は、偽ショウマの演技もしないといけないので、なかなか大変な展開だな、と。
まあ、新装備のアイスは、バトル演出も派手で、盛り上がる展開なのは見ていて楽しいですね。
一月前は強かったヴラムですが、ビターガヴが倒されては強化される仕様のせいで、そろそろ息切れか? 大体、賞味期限が1ヶ月ほどなのが令和ライダーのパターンなのですが、
ヴラムがショウマのサポート役であり、幸果さんに拾われたこともあって、どんどん闇が晴れて行くような流れですな。
昨年末に敵役として出て来たときは、どうなるかと思っていたら、上手く罪も解消されて(拉致していた人々も殺されることなく救出されたし)、たった一月ほどで、どんどんキャラの立ち位置が変わって来たな、と。
現在、闇堕ちしそうな絆斗ですが、3月には元の鞘に収まるかなあ。
来月には、4人め(仮面ライダーベイク)の噂も聞こえているので、それまではビターガヴが暴れて、酸賀さんがいろいろ実験しているように思えます。
ベイクの変身アイテムが、ヴァレン同様の銃器みたいなので、ベイクの変身者は酸賀さんという推測も。
いや、他にも、現在失踪中のジープ(双子の片割れ)の可能性もありますが。
幸果さんが変身する可能性は、どんどん減っているように思う今日この頃。
どちらかと言えば、セイバーの編集者女史のポジションになって来たかな、と。
Re: 2月はヴァレンタインなチョコのスレッド - シゲ
2025/03/01 (Sat) 00:52:26
やっぱスピンドーはあれで終わってたんですね。
最近は色んな作品で死んだ死んだ詐欺を見続けてきたせいか、ボクのなかでは逆に死んだという認識が阻害される所まできてしまったようです^^;
★ゴジュウジャー
大也は「また後ほど」といった感じの退場だったので、これでお役御免というわけではなさそうですね。
今後もちょくちょく顔を出してするパターン?
ゼンカイのあの人的なキャラとして、活躍する場面があったらいいですね。
そして新キャラ二人登場。なるほど、詐欺師と怪力と。
ただ、詐欺師といっても完全な悪人というわけではなく、一応「正義の味方」側のキャラですし、完全にアウトな行為は避けてサイン付きで返すというパターン?
これなら、ギリギリ犯罪にはならない程度に調整されているということですかね。
そして次回予告に出てきたドンモモタロウ。
ヤダヤダヤダー、コレジャナイ感がすごすぎる。
ただのオッサンやん……
歴代のヒーローっぽい雰囲気を醸し出すどころか、むしろその真逆を突っ走っている感じがする。
もしかすると、今後もこういう「コレジャナイ」キャラが歴代ヒーローの顔して出てくるというですかね。
そんなにバンバンオリジナルの役者さん使えるわけがないし、仕方ないところですかね。
★ガヴ
あれだけ調子が悪そうだったのに、アイスを食べただけで回復するなんて、まるで回復ポーションですね。
『ゴジュウジャー』では、異世界というか、剣と魔法の世界観を感じさせるSEが使われたりして、特撮とアニメの垣根がどんどん薄れてきているよう。
脚本家や演出陣の世代交代も影響しているのかもしれませんね。
絆斗くんは友達運がないというか、不運続きというか……。
ショウマとギクシャクしている最中に別の友達に裏切られ、すっかり人間不信に。
さらに酸賀とかいう人格破綻してるヤバそうなのと関わっちゃってるし、まだ二転三転と転がりそうな状況ですね。